令和6年度飯舘村までいな心の復興事業
「しめ縄づくり交流会」を実施しましたのでご報告します。
1.開催日:令和6年12月28日(土)
2.時 間:午前10時~12時30分
3.場 所:飯舘村交流センターふれ愛館 大研修室
4.講 師:赤石澤 傭 さん
5.参加者:9名(避難者4名、村民1名、講師1名、事務局3名(帰村者1名、避難者2名))
6.交流内容&事務局感想
今日は、赤石澤傭さんを講師に迎えてしめ縄づくり交流会を開催しました。
まず始めに、講師の赤石澤さんから、赤石澤家の年越しやしめ縄について色々ご説明いただきました。
皆さん稲わらをもじって作るしめ縄づくりは、初めての方が多く、とても楽しみな様子でした。
その後、実際に赤石澤さんに手本を見せていただきながら、しめ縄を作っていきました。
まず、稲わらを叩いてやわらかくし、稲わらを左にもじっていき途中みっぷしをつくり最後までもじっていきました。
右利きの人が多いので、左もじりをするのが難しく皆さん苦戦していました。
参加者同士で教え合う姿もあり、とても微笑ましかったです。
しめ縄に松、幣束、昆布をつけて完成です。
皆さん自分が作ったしめ縄にとても満足していました。
今年を締めくくるとても良い交流会になりました。
講師を引き受けて下さった赤石澤傭さん、本日は年末の何かとお忙しい中、本当にありがとうございました。
参加者アンケート結果
1)交流会の内容は良かったですか。
回答7名中7名 とても良かった
・むずかしかったけど自分で作ったしめ縄で良い年がきそうです。
・初めて作って、とても良かったです。
・縄をあむのがむずかしかったですが、作品ができて良かったです。
・一年に一度のしめ縄作り。とても貴重な体験をさせていただきありがとうございます。
・この年までやった事がなく不安でしたがとても楽しく作る事ができました。
・自分が知らなかった昔の風習なども聞けてとても良かったです。
・大きなしめ縄をつくることができた。
2)本日の交流会に改善点等があれば教えてください。
・特になし
3)今後、やってみたいこと、体験したいことがあれば教えてください
・生花
・ピラティス
・薬膳料理 なかなか参加できず次回は参加したいので、又、企画お願い致します。