令和6年度飯舘村までいな心の復興事業
「生け花体験交流会」を実施しましたのでご報告します。
1.開催日:令和6年12月28日(土)
2.時 間:午後1時30分~4時
3.場 所:飯舘村交流センターふれ愛館
4.講 師:龍生派教授家元一級教授 髙木竹霖さん
5.参加者:15名(帰村者1名、避難者7名、村民3名、飯舘村出身1名、講師1名、事務局2名(避難者2名))
6.交流内容&事務局感想
今日は、龍生派家元一級教授髙木竹霖さんを講師に迎えて生け花体験交流会を開催しました。
今回は、お正月の生け花ということで、松竹梅などのおめでたい花材を使った生け花を教えていただきました。
まず始めに、隣の席の人と二人一組になって、協力しながら竹の枝をロウソクの火であぶりながら曲げていきました。
竹の枝がきまるととても素敵になりました。
その後、松、菊、百合、葉牡丹、南天、梅の順にそれぞれの花材の長さや向き、剣山に挿す角度などを確かめながら生けていきました。
同じ花材を使っても、一つとして同じ作品はなく、個性あふれる素敵な作品になりました。
皆さんからは、「とても豪華だね」、「華やかでステキだね」など楽しそうな会話が聞こえてきました。
今年最後の交流会にふさわしい、和気あいあいと賑やかで楽しい交流会となりました。
講師を引き受けて下さった髙木竹霖さん、本日は年末の何かとお忙しい中、本当にありがとうございました。
参加者アンケート結果
1)交流会の内容は良かったですか。
回答13名中12名 とても良かった
回答13名中1名 未記入
・福島方面に居る人達と久しぶりに会うことができて大変良かったです。
・とても華やかで良いお正月が迎えられそうでうれしいです。皆さんと楽しく活動ができました。
・先生の指導がとても上手。手ぎわよく、気持ちよく学べました。先生が木々をとってきてくださったことに感動しました。
・豪華な花すごいです。
・参加できて良かったです。ろうそくを使ったりして枝を曲げたりで初めての体験で勉強になりました。これからも時間があえば参加したいと思います。髙木先生の教え方も、とてもわかりやすく良かったです。
・2回目ですけど初めてみたいに新鮮な気持ちで生けられました。とても良かったです。ありがとうございました。
・竹をまげるのに苦労しましたけど、豪華に仕上がりお正月楽しみです。ありがとうございました。
・初めての挑戦で不安でしたが中々のできばいだったと思います。
・今年最後の生け花(毎年楽しみにしています。)
・お正月が来るのが、とても楽しみです。竹霖先生のセンスとてもすばらしいです。又、よろしくお願い致します。
・生け花の仕方がわからないのでどうなるか心配でしたが、やさしく教えてもらいました。
・いいお正月を迎えられそうです。とてもきれいに出来ました。1年間お世話様でした。
・今回で2回目の正月生け花に参加させていただきました。玄関に飾っていて正月気分をあじわっています。1ヶ月以上長持ちして楽しみました。
2)本日の交流会に改善点等があれば教えてください。
・土日に実施してもらいたい
3)今後、やってみたいこと、体験したいことがあれば教えてください
・今後あれば時間が合えば参加したいと思いました。今年最後に良い時間をすごすことができて大変良かったです。
・生花 4名
・フラワーアレンジメント 2名
・寄せ植え
・花、木、草などで、染める体験がしたいです。
・染めもの
・押し花アート
・お茶
・ピラティス
・ビーズアート
・料理教室