令和6年度飯舘村までいな心の復興事業
「ボッチャ交流会」を実施しましたのでご報告します。

1.開催日:令和6年10月23日(水)
2.時 間:
午前10時~12時
3.場 所:
福島県青少年会館 体育館(福島市)
4.講 師:いいたてボッチャ愛好会
5.参加者:12名(避難者10名、講師1名、事務局1名(避難者))
6.交流内容&事務局感想
今日のボッチャは、4チームに分かれて試合形式で行いました。
皆さん公式試合(福島市ボッチャ交流大会、福島市長杯ボッチャ大会)を経験し、もっと上手になりたいという向上心が随所で見られました。
試合の途中でみんなが集まり、次はどこを狙ったらいいか、続けた方がいいか、やめた方がいいかなど作戦を立てる姿もありました。
また、今日は今まで審判を経験したことがない方も交換しながら審判を経験し、以前より一体感が生まれたように感じました。
皆さんチーム戦での練習だったので、年齢関係なくチームワークもできてとても良かったと思います。
もっと練習がしたかったというような反省もあり、皆さんのやる気を強く感じられ嬉しく思いました。
来月も寒さに負けず練習を頑張りたいと思います。

早く来た方が、投げやすいようにボールを丸くしています。ありがとうございます!

約30名のラジオ体操。卓球の方々も村民です。

今日は、3名の方に審判をお願いしました。初めての審判ですので皆さん緊張していました。

的球(白い球)に、どの球が近いか、一つ一つ確認していきます。

今日は、ゲーム途中に球の配置の様子を見る時間を設けました。どこを狙うか確認するためです。試合がないチームも後ろからのぞき込むくらい、皆さんゲームに熱中していましたね。

最後に、アンケートを書きながらのお話タイム。この時間も大事なんですよね。

参加者アンケート結果

1)交流会の内容は良かったですか。
回答11名中8名 とても良かった
回答11名中2名 良かった
回答11名中1名 良くなかった(投球の反省かもしれません・・・)
・最高齢なのに若い人達の仲間に入って出来た事がうれしいです。
・楽しくできました。
・楽しかったでーす。
・白線の上、初めてだった。ルール初
・運動だけでなく、皆さんと腹をかかえて笑う、家ではなかなか出来ない事です。
・とても楽しかったです。
・試合を意識して行うことで、よりコミュニケーションを図りながら楽しむことができました。
・楽しかったです。初めての審判、緊張しました。
・ゲームの作戦をねりながらやれたので、とても楽しくできました。
・とても楽しかった。また、いろいろと良い所もありうれしかった。
・試合形式で実践的な練習ができて良かった。

2)本日の交流会に改善点等があれば教えてください。
・もっと練習出来ればいいかな

3)今後、やってみたいこと、体験したいことがあれば教えてください
・特になし