令和6年度飯舘村までいな心の復興事業
「ボッチャ交流会」を実施しましたのでご報告します。

1.開催日:令和6年7月17日(水)
2.時 間:
午前10時~12時
3.場 所:
福島県青少年会館 体育館
4.講 師:いいたてボッチャ愛好会
5.参加者:
11名(避難者9名、講師1名、事務局1名(避難者))
6.交流内容&事務局感想
今日のボッチャは、7月20日に行なわれる福島市ボッチャ交流大会に向けて本格的な最終確認の練習を行いました。
初めに、大会でのルール等の確認を行った後、実際の試合で使われるコートの大きさで、本番の試合を意識しながら試合形式でプレーをしました。
皆さん自分に合った投げ方を色々試しながら、ジャックボールに自分のボールを寄せられるように皆さん真剣にプレーしていました。
皆さん試合のイメージが湧いてきたように思いました。
試合をしているチームはもちろん、試合がないチームの皆さんはそれぞれに練習をしていて、試合に対する意識の高さを感じました。
初めて大会に参加される方もおり、少し緊張も見られますが、今までの練習の成果が少しでも発揮されるよう頑張りたいと思います。
皆さんと楽しい交流大会になるといいですね!

準備運動は大切ですね。卓球クラブのラジオ体操に混ぜていただいています。

7月20日福島市ボッチャ交流大会に3チーム参加します。

今日は、試合形式の練習。皆さん、休憩を取りながら、会場場所等を確認しています。

自主練習している方もいます。素晴らしいですね。

皆さん、素晴らしい寄せですね。球が集まっています。

福島市ボッチャ交流大会に、初めて参加する方は4人。ドキドキ・わくわくしていると思います。

参加者アンケート結果

1)交流会の内容は良かったですか。
回答10名中8名 とても良かった
回答10名中2名 良かった
・もう少し良く出来たらもっと良くなると思います。
・大会に向けて、チームの方と協力して楽しくできた。
・試合と同様の練習で大変勉強になりました。
・試合さながらの練習で緊張したけど楽しかった。
・ルールが分かってきてたのしい。
・ゲームの知識がより分かってきて良かったのと分かりやすかったです。
・大会形式での練習、なかなか思うようにいかなかった。
・大会がとても楽しみです。今回も楽しかったです。
・今日はあまり良く出来なかった。
・おもしろかったです。

2)本日の交流会に改善点等があれば教えてください。
・投げ方をもう少し勉強したい。(講師の方と相談しますね。)

3)今後、やってみたいこと、体験したいことがあれば教えてください
・何でも良いです。