令和6年度飯舘村までいな心の復興事業
「ピラティス交流会」を実施しましたのでご報告します。

1.開催日:令和6年12月15日(日)
2.時 間:
午前10時~12時
3.場 所:
アオウゼ 和室(福島市)
4.講 師:ピラティスインストラクター 宮谷 理恵 さん
5.参加者:
9名 <避難者6名、講師1名、事務局(避難者)2名>、当日欠席1名
6.交流内容&事務局感想
今日は、宮谷理恵さんを講師に迎えて、今年最後のピラティス交流会を開催しました。
今日は鏡のある会場だったので、姿勢を確認しながらピラティスができました。
いつものように、自分の体の重みを使ってゆっくりゆっくり体をほぐしていきました。
寒さで凝り固まった体が、徐々にほぐれてリラックスしていくのを感じました。
また、息を吐くことに意識しながら吐ききることで負荷をかけ、インナーマッスルを鍛えました。
だんだん体も温まり、体が緩んでとても軽くなりました。
ピラティスの途中途中で、宮谷さんから健康に関するお話が聞けてとても良かったです。
ピラティスが終わった後は、皆さんとてもスッキリした顔をしていました。

手の重さを感じながら、ゆっくりと首の後ろを伸ばします。

背骨をひねることも大事です。腰が回らないようにアドバイスがありました。

一人一人、ふくらはぎの柔らかさやコリを確認していきます。

体がほぐれてくると、体全体を使った動きになります。

参加者アンケート結果

1)交流会の内容は良かったですか。
回答7名中6名 とても良かった
回答7名中1名 良かった
・体がリラックスできて、軽くなりました。
・とても気持ち良く出来ました。1年間お世話様でした。
・体がほぐれてあたたかくなったのを感じました。
・体がとても楽になり良かったです。繰り返し自分でも出来るようになってきました。
・最高に良かったです!
・体がゆるんでリラックスできました。講師の方と話せて楽しかった。
・とても体が楽になりました。

2)本日の交流会に改善点等があれば教えてください。
・特になし

3)今後、やってみたいこと、体験したいことがあれば教えてください
・生花
・ピラティス
・ビーズアート