令和7年度飯舘村までいな心の復興事業
「水引細工交流会」を実施しましたのでご報告します。

1.開催日:令和7年6月14日(土)
2.時 間:
午前10時~12時
3.場 所:
福島県青少年会館 第6研修室(福島市)
4.講 師:水引工房 夢 南 喜代子 さん
5.参加者:
10名 <避難者5名、村民1名、講師1名、事務局(帰村者1名、避難者2名)3名>
6.交流内容&事務局感想
今日は、水引工房夢の南喜代子さんを講師に迎えて、水引細工交流会を開催しました。
今回は、伝統工芸の水引を使って、さくらんぼのブローチを作りました。
皆さん水引を結ぶのは初めての方が多く、少し緊張しているように見えましたが、楽しみにしている様子でした。
まず始めに基本の淡路結びを先生から教えて頂き、みんなで練習をしました。
細かく難しい所もありましたが、先生が一人ひとりに丁寧に教えてくださり、
皆さん淡路結びが結べるようになりました。
次に、先ほど教えていただいた淡路結びを使って、いよいよさくらんぼの形を作っていきました。
分からない所は、先生に聞きながら皆さん何とかさくらんぼを作り終えることができました。
皆さん手作りした可愛らしいさくらんぼのブローチにとても満足そうでした。
細かい作業が多く大変でしたが、作品が完成してとても嬉しかったです。

先生の作品です。お部屋が華やかになりました!

皆さん、手元をじっと見ています。初めての方がほとんでした。

皆さん、教え合いながら、淡路結びを進めていきます。

先生の淡路結びは、とてもきれいです。形が整っていますね。

いよいよサクランボのブローチづくりです。淡路結びからスタートします。

細かいので、皆さん先生からゆっくりと教えていただきました。

きゅうりと蕨の差し入れがありました。どちらも、とても美味しかったです。

皆さん、真剣です。黙々と作業を進めています。

手元が細かい作業です。完成が楽しみですね。

いよいよ仕上げに入ります。

完成です!とてもかわいいですよね。皆さん無事完成し、満足していらっしゃいました。

参加者アンケート結果

1)交流会の内容は良かったですか。
回答8名中8名 とても良かった
・伝統の水引の技術のいったんに触れられてよかったです。
・なかなかむずかしい作業でしたが、カワイイ作品が出来て良かったです。残りは応用したいと思います。
・むずかしかったけど、たのしかった。
・むずかしかったけど、楽しく出来ました。完成品になってうれしかったです。
・むずい、ややこしい。でも可愛いのが出来ました。
・最初は難しくてできるか不安でしたが、先生に何度もていねいに教えていただき、かわいいサクランボブローチができて良かったです。ありがとうございました。
・複雑かと思っていたが、基本がわかるとできた。応用ができてよかった。
・細かい作業で難しい所もありましたが、伝統の水引細工ができて良かったです。

2)本日の交流会に改善点等があれば教えてください。
・飯舘村の会場でもお願いしたい。
・のし袋に使えるのがよかった。

3)今後、やってみたいこと、体験したいことがあれば教えてください
・小物づくり
・なんでも
・金つぎ
・フラワーアレンジ