令和7年度飯舘村までいな心の復興事業
「ジャズの楽しみ方交流会<入門編>」を実施しましたのでご報告します。

1.開催日:令和7年6月27日(金)
2.時 間:
午後6時~8時
3.場 所:
飯舘村交流センターふれ愛館
4.講 師:大森 真さん
5.参加者:17名(帰村者10名、避難者1名、村出身者2名、講師1名、事務局3名(帰村者1名、避難者2名))
6.交流内容&事務局感想
今日は、村生涯学習課の大森真さんを講師に迎えて、JAZZを
楽しみながらの交流会を開催しました。
資料をもとに、その時代時代のJAZZの特徴をお聞きし、実際のJAZZを楽しむ。とても充実した時間でした。
こんなにゆっくりと音楽に耳を傾けたのは、久しぶりですね。
アンケートでは、今回初めてJAZZに触れましたと回答した方が何人かいらっしゃいました。
今回の交流会をきっかけに、ぜひ、飯舘村等で開催されるJAZZコンサートにも足を運んで楽しんでいただければうれしいです。

会場では、「久しぶり!」との会話もありました。話しぶりから10年以上前と感じました。
交流会という場は、私たち村民にとって、再開の場でもあります。
「元気だった?」「うん、元気」と会話を聞くと、このような場を作る事ができて良かったと感じますね。

最後に、大森さんへ
資料作成や曲選択、準備がとても大変だったと思います。
心から感謝申し上げます。楽しい時間をありがとうございました。

交流センターの入り口左側では、メダカが泳いでいます。村民の方と見ながらお話が弾みました。

いよいよスタートです。9年目にして初めてのJAZZを楽しむ交流会です。

JAZZの成り立ちや時代の流れによって変わっていく曲調等を教えていただきました。

JAZZの楽譜の紹介や福島市出身のギタリストの紹介もありました。皆さん、JAZZへの関心度が増します!

曲当てクイズも楽しかったです。コードのベース音だけでは、誰もわかりませんでした。生のサックスは迫力がありました。

サックスの音色を重ね、みんなで、「上を向いて歩こう」を歌いました。

参加者アンケート結果

1)交流会の内容は良かったですか。
回答15名中3名 とても良かった
回答15名中12名 良かった
・ジャズの歴史をわかりやすく説明があり、とてもよかった。ジャズの楽しさがわかりとてもよかった。
・大変良かったです。
・初めて聞いた。ジャズという音楽でした。とても良かったです。
・今までジャズに触れる機会がなかったので、今回ジャズを少しでも知れて良かったです。
・良かったです。わかってる曲1つありました。
・1/1000くらですが、ジャズが知れました。違う世界を見た気がします。
・少しでもジャズを楽しみたいと思う。生演奏聞けて良かった。
・たいへん良かったです。色々な音などが良かったです。
・あまり聞く事のないジャンルの音楽なので、しんせんで良かったです。
・ジャズは、ちょっとむづかしい。
・久しぶりに聞いた。なつかしい。
・ジャズは自分には縁がない物と思っていましたが、耳にした事がある曲があるのが親しみがあって、うれしかったです。
・ジャズに触れる機会がないので、よく分からぬまま参加させていただきました。ゆっくり音楽を聴く時間ができ良かったです。音楽を流しながらのお話しはよく聞き取れず残念でした。
・この様に聞いたのは初めてなので良かったです。
・生の音楽は良いですね。

2)本日の交流会に改善点等があれば教えてください。
・楽器も演奏してみたい。

3)今後、やってみたいこと、体験したいことがあれば教えてください
・楽器演奏